fc2ブログ

河野工務店 頑張る営業マンLIFE

関西を中心とした、地域情報・グルメ・売買・賃貸・不動産・リフォーム・土地活用・文化遺産などをご紹介します。

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ありまサイダー てっぽう水

こんにちは、営業の中川です。前回紹介しました有馬温泉のおみやげで炭酸せんべいの他に「ありまサイダー てっぽう水」も買いましたので紹介します。

ありまサイダー てっぽう水

大正15年(1926年)に終売した「有馬シャンペンサイダー」を再現し、76年ぶりに復刻発売されました。

有馬温泉は日本のサイダーの発祥地とも云われています。

明治34年(1901年)に大阪・堺の酒造家で清酒「春駒」醸造元の鳥井駒吉(日本初の民間鉄道会社「阪堺鉄道」(現在の南海電鉄)を設立した一人でもあり、明治20年には大阪麦酒株式会社(現在のアサヒビール)をも設立した一人で初代社長)は、温泉地有馬に「有馬鉱泉株式会社」設立し、ガス入りミネラルウォーターを製造し、神戸居留地の外国人、外国航路向けに発売していました。

 それに香料、糖分を加えた高級飲料のサイダーは明治41年(1908年)発売され、好評を博し大正2年(1913年)時には、有馬シャンペンサイダー、有馬ストロベリーボンズ、鼓シトロンなどのネームバリエーションを展開していましたが、大正13年(1924年)には、金泉飲料に買収され、さらに翌年日本麦酒鉱泉株式会社に買収され、大正15年(1926年)には川西市の平野に移され、有馬での製造は幕を下ろしました。



昔のサイダーのように飲むと「ゲップ」が出るほど炭酸がきついのが特徴です。





*******************************************************
賃貸マンション・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店 タンシン淡路店
大阪市東淀川区東淡路4丁目18-12
TEL 06-6324-0730
FAX 06-6324-0726
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
お問い合わせ:メール
お部屋探しはこちら
*******************************************************
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼

| nakagawa | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |