四條畷市立 歴史民俗資料館展示室
こんにちは、営業の中川です。今回は、明治時代の土蔵を紹介します。

四條畷市立 歴史民俗資料館です。

四條畷市立 歴史民俗資料館の土蔵の展示室が国登録有形文化財となっております。

桁行7,6M、梁間5,7M規模の土蔵造2階建、桟瓦葺、寄棟造です。
明治40年に、「枚方区裁判所甲可出張所」として建築されました。その後、法務局四條畷出張所の倉庫として使われました。

窓は1階6箇所。2階に5箇所あります。鉄扉・鉄格子戸・板引き戸・ガラス窓の4重の構造になっています。

外壁をエントランスホールに取り込んでいて、とてもユニークです。

1階は民俗資料展示室として利用しています。

火事やどろぼうにおそわれないようにしっかりとした構造になっています。

平成18年12月 国指定登録有形文化財建造物に登録されました。
*******************************************************
賃貸・テナント・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店 タンシン淡路店
大阪市東淀川区東淡路4丁目18-12
TEL 06-6324-0730
FAX 06-6324-0726
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
E-mail: こちら
お部屋探しはこちら
*******************************************************
↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼

四條畷市立 歴史民俗資料館です。

四條畷市立 歴史民俗資料館の土蔵の展示室が国登録有形文化財となっております。

桁行7,6M、梁間5,7M規模の土蔵造2階建、桟瓦葺、寄棟造です。
明治40年に、「枚方区裁判所甲可出張所」として建築されました。その後、法務局四條畷出張所の倉庫として使われました。

窓は1階6箇所。2階に5箇所あります。鉄扉・鉄格子戸・板引き戸・ガラス窓の4重の構造になっています。

外壁をエントランスホールに取り込んでいて、とてもユニークです。

1階は民俗資料展示室として利用しています。

火事やどろぼうにおそわれないようにしっかりとした構造になっています。

平成18年12月 国指定登録有形文化財建造物に登録されました。
*******************************************************
賃貸・テナント・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店 タンシン淡路店
大阪市東淀川区東淡路4丁目18-12
TEL 06-6324-0730
FAX 06-6324-0726
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
E-mail: こちら
お部屋探しはこちら
*******************************************************




↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼
| nakagawa | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑