嶋臺 (酒蔵 書院 巽蔵 絲店)
こんにちは、営業の中川です。今回も京都の国登録有形文化財を紹介します。

御池通に面している町屋です。
明治16年(1883年)竣工の嶋臺(酒店 書院 巽蔵 絲店)4棟です。写真の手前が酒店で一階正面は連子格子を設け、庇上は土壁としております。

庇上には鍾馗さんがおられました。疱瘡除けや学業成就や魔除けに効があるとされてます。京都では、ちらほら見かけます。

絲店
正面には出格子を設け、庇上は土壁とし、横長の虫籠窓を設けています。

慶長年間に和糸問屋として創業し、のち白生地・清酒なども扱った豪商です。

京都の近代初頭の景観を今日に伝える建築です。
*******************************************************
賃貸・テナント・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店
大阪市北区浮田2-1-3MBCビル2F
TEL 06-6486-2470
FAX 06-6486-2478
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
E-mail: こちら
お部屋探しはこちら
*******************************************************
↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼

御池通に面している町屋です。
明治16年(1883年)竣工の嶋臺(酒店 書院 巽蔵 絲店)4棟です。写真の手前が酒店で一階正面は連子格子を設け、庇上は土壁としております。

庇上には鍾馗さんがおられました。疱瘡除けや学業成就や魔除けに効があるとされてます。京都では、ちらほら見かけます。

絲店
正面には出格子を設け、庇上は土壁とし、横長の虫籠窓を設けています。

慶長年間に和糸問屋として創業し、のち白生地・清酒なども扱った豪商です。

京都の近代初頭の景観を今日に伝える建築です。
*******************************************************
賃貸・テナント・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店
大阪市北区浮田2-1-3MBCビル2F
TEL 06-6486-2470
FAX 06-6486-2478
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
E-mail: こちら
お部屋探しはこちら
*******************************************************




↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼
| nakagawa | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑