fc2ブログ

河野工務店 頑張る営業マンLIFE

関西を中心とした、地域情報・グルメ・売買・賃貸・不動産・リフォーム・土地活用・文化遺産などをご紹介します。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

厨子二階(つしにかい)のちょっとした説明

こんにちは、営業の中川です。今回は、厨子二階のちょっとした説明をさせて頂きます。

旧杉山家住宅

写真は、大阪府富田林市にある旧家の住宅で重要文化財の旧杉山家住宅です。

厨子二階とは、二階の天井が低く、虫籠窓がある。近世後期に完成し、明治後期まで一般的に建築された様式で、中二階ともいいます。

江戸時代には本格的な二階を持つ商家や民家は、「町人が武士を見下ろさず」の禁制から建築されず、高さを抑えた中二階(厨子二階)として主には物置き部屋として利用されていました。

虫籠窓とは明治期までの町屋の二階部分に使われた標準的な窓です。多くは漆喰を塗り回され、窓といっても開け閉めできるものではなくささやかな明り取りや通風を目的としたものです。

江戸時代中期には木爪形(丸形)であったものが、江戸時代後期になるに従い長方形に変化し、明治・大正期にはさらに高さが高くなってきます。大正期に入ってから本格的な二階建て民家が建てられ、昭和に入ってから硝子窓が普及してきました。



*******************************************************
賃貸・テナント・売買・リフォーム・管理・土地活用なら
河野工務店
大阪市北区浮田2-1-3MBCビル2F
TEL 06-6486-2470
FAX 06-6486-2478
営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日
HP :ホームページ
E-mail: こちら 
お部屋探しはこちら
*******************************************************
   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ にほんブログ村 住まいブログへ
↑↑↑↑↑↑↑ポチッ!と一日一回お願いしますm(__)m
ブログランキング参加中‼


関連記事

| nakagawa | 15:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://tansinawaji.blog108.fc2.com/tb.php/596-78e96033

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT